本日のNGMS 第3回開発会議で利用した資料(河口版)を添付します。
今回は、これまでの経緯の確認と各WGの成果のまとめを行いました。
本日のまとめで、今後の開発の優先順位(といっても並行で進めますが)
を定めました。
1.資産管理ファイル構造整理(随時)
2.基盤データ構造管理系
3.インストーラ・アップデートシステム
4.ネットワーク自動取得
5.ネットワーク監視用 config 作成
GroundWorks 、WeatherMap、MRTG/ Cacti 等との連携
通知用プラグイン ・通知フィルタ
6.インシデント管理
WebUI=データ構造用のViewer +アルファで代用
2010/03 までに、上記を名大システムとして稼働するとしています。
また、名古屋大の VLAN 管理、 IPDB 、 ACL 、SIDB との連携については
もう少し検討する、ということとしました。