本日のFreeMind メモを添付します。
要点は
・開発言語選定のため同じスペックでのサンプルソフトウェア開発を行う
対象言語 ruby, Scala
・分散開発の容易さ、コード量、速度、拡張性、保守性等の基準で評価
対象内容:
-再利用を前提としたコーディングを行う
managed shell の中からの利用
コマンドとしての直接利用
他ライブラリからの利用
- ソフトウェア内容
ディレクトリのトラバース
正規表現からのファイル名リスティング -> 標準出力
全ファイルのタグリスト:Tag+File名 -> 標準出力
ファイル内の特定のタグの値を取得・変更(例: LastUpdate:XXX の日付をupdate)
(これを全ファイルに行うような処理)
ソフトウェアのレビューや言語解説と、ともに検討を行う。